DIARYtoppage



11月 13にち

『この惑星のうえを歩こう』発売まであと何日?

溜まった受信メールの中から"a++"(アシストオン)のメルマガを選んでつらつら読んでいたら、非常に気になる文句が。
>「Pranimals / 9種のプラニマルズ その生態と進化展」※
にゃにおぅ?a++に行かなきゃ!じゃないかぁぁぁ!
っつーわけで、ぷらなりあマニアーズはぜひ!でしょ!にゅ♪うひょ!

※同展は11月21日〜25日まで、アシストオン原宿店にて開催のもよーです。えっと、原宿にあるでかいセコム(?)ビルのやや斜め向かい側3階か?赤いアシストオン看板を目指せ!



11月 12にち

『この惑星のうえを歩こう』発売まであと何日?

ねむいです。とってもねむいです。あぁ、ふかふかあったかなおふとんがぼくをよんでいる。ふにふにふにゅぅ〜。

なんか久しぶりに吉野屋の牛丼を食べたら、なんか味が物足りずそのくせ胃もたれして困りました。「すきや」の味に慣らされちまったのですね。ふーむ。いいんだか悪いんだか。



11月 10にち

▽実はガセですか?
上遠野浩平と言えば「ブギーポップ」。とゆーぐらいブギーポップシリーズは一時ソレ系の世界でメジャー化したけれども、実はそっちはもーどーでも良くって、あんまり好評を得ていない〜事件シリーズが気に入っているやまーちょです。
んで、その「殺竜事件」から続く「〜事件」シリーズ待望の第3作!これが遂に11月5日発売、その名も『海賊島事件』。...と、読み返してた某ミステリ系メルマガに紹介文があったので、いくら千葉でも発売日から5日経てば出とるじゃろうと、県内随一の書店乱戦地帯JR津田沼駅前の4大書店(芳林堂・丸善・くまざわ・昭和堂)を捜索に逝きました。しかーし、結果は骨折り損。

やっぱり津田沼くんだりじゃダメなのね。よよよ。と地元のふがいなさにひとしきり泪した後、bk1・アマゾン・イーエスで検索したトコロ
「該当するデータ無し。他のキーワードで検索し直してください」
...え?

うーん、なんか最近こーゆーの多いっすね...。情報が先走ってるっつーか、なんつーか。とりあえずちゃんと裏取って確認してくれぃ。と思います。はい。オマエモナ。

□『海賊島事件』(たぶん)
著者:上遠野 浩平
版元:講談社(講談社ノベルス)
定価:\940(たぶん)



11月 9にち

恩田陸女史の『ロミオとロミオは永遠に』、久しぶりに休憩なし3時間でずっぱり読了って事でハマり度☆☆☆☆ぐらいでしょうか。
この本当初は8月末刊行とか言ってたのに10月末刊行なのでふにゅーんって感じですね。まぁ初版の理由によりってヤツ?ちなみに作家デビュー10周年作品らしいので、最近『ネバーランド』や『木曜組曲』で大ブレイク中メジャーダッシュ中の恩田陸を密かに注目中のレディスエンジェントルメーンにおいてはぜひお手にとってみてはいかがか、と。
□『ロミオとロミオは永遠に』
著者:恩田 陸
出版社:早川書房(ハヤカワSFシリーズ Jコレクション)
定価:1800エン
詳細情報をbk1で見る!

そそそ
今号のダヴィンチも読みました。表紙は菅野ですがそんな事はどうでも良くてめめさんがすぺしあるいんたぶーで登場です。SRSの葉書の裏ページなのでさりげなく見つけやすいのです。
ってか、おふぃすめめの写真よりこっちのがステキなのではと思うのはおいらだけなりか?はっもしかして禁句?地雷ワード?ちゅどーん。
でも美しいですこの写真のお姿は。凛々しいって感じ?うーむ。

ああ、んで、そのダヴィンチのいんたぶーページに出てましたが、旅行エッセイ集が11月中旬に出るみたいです。おひすめめにはなぜか出てないけど。そしてもうすぐ中旬なのだけれども。さて...。

タイトルは『この惑星のうえを歩こう』
大和書房から1200エンで発売のもよーです。タイトルがいいですね。「えいやっ」て、たかたか歩いていく感じ。
お値段もお手頃なり。書店で見たら買いましょう。いやオンライン書店で確実に買うべし(指令)

□『この惑星のうえを歩こう』
著者:鷺沢 萠
出版社:大和書房 (新刊情報)
定価:1200円(税別)

...しかし、bk1にもイーエスにもクロネコにもデータがないなぁ。まだ刷ってないですか?そうですか。



11月 6にち

3連休最終日です。うーん、やっと何かしようとゆー気になったぞ...もぅ遅いって?いやいや、実は明日も夜勤なのです。従って土日はお休みなのです。さぅです!やまーちょはこの一週間スーツを着ないで過ごすつもりなのです。わはははは。

いやぁ、いかれた勤務態勢ですわな。しかしまぁ世の中には夜勤、明け早出残業翌日また夜勤...なんて恐ろしいシフトで働いてるヒトもいるので、いかれるこのシフトの方がまだマシという事で...
それにこの三連休夜勤二連休の反動で、今月後半のシフトは結構厳しかったり...うーむ、早出連続がイヤだなぁ...

そして来月14日のサイン会の日も夜勤なんだな、むぎゃー。

まぁそんなこんなで。っつーか寒い。久しぶりにエアコンの暖房モードをオンにしたやまーちょでした。



11月 3にち

ん?コレ最新?更新してなかったのか...。

野禽中です。日付が変わる前に作業手順書の80%は完了済み。あとは朝やれば良いモノだけなので、一端家に帰ろうかと思いました(笑)山の手線の内側に住んでたら絶対帰るね。うむ。

とりあえず夜勤明けで第43回東京名物神田古本まつりに出向く予定。
[ http://www.book-kanda.or.jp/news/2002/event02.htm ]
月曜でも良いけど、ま、途中だし...あー、でも「夜勤明けのやまーちょに金を持たせるな(含むカード)」っつー格言が!財布の中にはまだ諭吉が!!まぁいいか、諭吉一人なら(諦めた模様)

本と言えば...今月に入ってから石田衣良の「池袋ウエストゲートパーク」シリーズを読んでいて、もうすぐ3冊目『骨音』読了(105ページ)。主人公がもちっとぶっこわれるともっと面白いのにと思ったり、そうなると収拾がつかねぇよ、と思ったり。とりあえず愉快ではあるので他作品もコレクトしていく予定。
現在俺的作家ランキング的には3位同着ぐらいっすね。

さて、石田衣良についてさらさらと検索。ん〜、そんなに若くないのね。NHKBSの「ブックレビュー」に出演したのを観たある方の感想は「男前な大人に成長したムーミンのような方」らしい、謎。直木賞候補。今月12日にリブロ池袋店でサイン会。
ふぃーん。なるほどなるほど。

ピロゥズ新譜ええですな。ちなみに家で電車でウエストゲートパークを読んでる最中ずっと"Thank you, my twilight"か"Anothe morning, Another pillows"を聴いてたので、読み返すと頭の中で勝手にピロウズが鳴り響くでしょう(笑)。今も "My Beautiful Sun"をリフレインしてます。あ、プレイヤーでね。

ってか仕事しろよ(涙)



10月 25にち

午後になりましたがまだお家にいます。一晩寝たらダウンモードから復調の模様。

とりあえずピロウズの新譜を買ってこなくちゃだわ・・・♪

そうそう
なんかベアーズでめめさんからオシカリを受けました。
そうなんです。コマは女の子なんでした。まるっきりすっぽりぱっきりぽっきり忘れてました。ごめんよコマ。そんなつもりじゃなかったんだよ。
...え?ぼくを許してくれるのかい、ありがとうコマ。そんな心の広い君が大好きさ、アイラヴュー、コマ!(シュミレーション完了!オーケー、ダイジョブだ!嘘!)

っつーかコマってオスかメスかって言われたらオスのイメージなんですけどなんででしょう。ホントはフロイラインなのにね。(フ・フロイ・・・)でも色々なエピソードを読んでると、どうもねぇ...(笑)



10月 25にち

タソガレモードです。そんなわけで犬吠岬とかで黄昏れてきます。(嘘)



10月 19にち

夜勤後、9時半ダッシュしてWPCexpoに行くつもりだったにょに、あまりの疲労感と眠さに敗北して結局行かずじまい。
チクショウ、ポスペV3ブースが観たかったにィ...離島な有明は遠いッスよ...。

その代わり、原宿のアシスト・オンに行ってきやした。前から「暇にゃ時に行こうかな〜、はらほれひれ〜。」と思っていたのれす。
しかしハラジュクなんて何年ぶりでしょう。全てが懐かしいって感じれす。なんかエセカッコイイ人力車風チャリが...。ほのぼのした顔のカップルを乗せてほのぼのと談笑しながら走っていきました。地球環境に優しいんでしょうねきっと

さて、ええと、そのアシストオンではDimitriを買いました。昔からCDをケースに入れて保管するのがオックウだったので、むき身で仕舞えるブツを探していたのです。だってジャマじやないすか?アレ。割れやすいし...。マヂでスマートメディアとかメモリースティックなんかで楽曲出して欲しいすよ。んでコンビニでぶら下げて売ればいいじゃないですか〜・・・なんて、プレス代高くてダメかな。

で、問題のブツの使用中写真はこんな感じになります。接写するとこう。かたっぽに10枚ずつ・・・収納?整理?うーん、ウマイ言葉になりませんが・・・仕舞えまする。すてきすてき。
でも、実は、このヒトが後5体ぐらい必要なのよね現状。常時そんな枚数のCDをむき身で置いている時点で問題ではありますが(笑)



10月 17にち

そろそろ髪切らなきゃなー・・・、と思い始めて早一週間。
うにゃー。夜勤前に行くか、夜勤後に行くか...んでも夜勤後はWPCが...。

さて、amazon.co.jpから十二国記DVDが届きますた。原作とは別モンだと思って観たので「あう〜、陽子の声はこんなんじゃない〜」とか「杉本さんって何者〜」とか思わずに済み、気は楽。(TV放映はほとんど観てないす。)
しかし第一巻はシリーズ随一のヘビィストーリー(笑)なので、その点ではヘヴィでした。




newoldmanagement

サギサワドウ
"UNICO DIARY" System produced by az*